赤字ノマドワーカーの働き方。
April 27, 2016
iPhoneのスクリーン割っちゃったから、「スクリーン割れた。かなしす( ; ; )」って、Fbのステータスアップデートしようとして、スクリーンショットを撮って、「あ、スクリーンショットは割れてないやん・・・」っていう一連のめっちゃアホな行動をとったのは私だけではないはず。
ない、はず。笑
先週、ウブドからバリ島北東部の港町アメッドに拠点を移しました。
キキ友「どんな町にするの?」
キキ「海のみえるとこ探すつもり」
(『魔女の宅急便』より)
ドリームカムトゥルー!!\(^o^)/

こちらが私の現在のおうち。私もキキの如く、海の見える家に住みたかったのです。
でもまさか、この看板のところが、こんな素敵な部屋を提供してるとは誰も思わないよね・・・笑

しかも交渉の末、1週間Rp900,000(7500円)で借りれたよ!どんだけ!??
インターネット込み(しかもバリで私が経験した中では、最も接続スピード・安定度が良い)、朝食付き、2日一回のルームクリーニング、サンライズビュー!どんだけ!!???

ちなみに私の部屋は最も眺めの良い、丘の一番上の部屋。
オフシーズンだから隣の部屋もずっと空き部屋だし(隣の部屋のテラスも、侵入して使ってるw)、そもそも他の宿泊客がほぼいない・・・すんげー静か。ウブドではニワトリや犬の鳴く声、バリ語のお経で毎朝目覚めて「東南アジアの朝」を満喫してたわけですが、ここは波の音しか聞こえない。(から、起きれない・・・)

つーわけで、毎晩全裸で熱唱したり、部屋の電気消してビール飲みながら満点の星空を眺めたりしてます。あぁ、この部屋買い取りたい。マジで。
「腐敗したこの世界」の外に出たらこんな素敵な場所もあったよ、と鬼束ちひろに教えたい。
順風満帆っぽい生活を送っているように見えますが、実際は赤字ノマドワーカー。笑
しかし、バリではどこでも”Everything’s gonna be alright!”(全てどうにかなるさ!)ってみんなが歌ってるから、「どうにかなるかな〜あはは」って思いながら、早朝ダイビングから帰ってきて、ジャズを聴きながらテラスでこのブログを書いています。

そんな赤字ノマドワーカートモカの「オフィス」をご紹介!一応ちゃんと働いてるんだよ!ってことをアピール!笑
ウブドではHubudというコワーキングスペースを拠点にしていました。(Hubudについては私が寄稿しているCompathy magazineで詳細記事を近日掲載予定!しばし待たれよ!)
素敵なバンブーハウスに高速インターネット。セルフサービスのコーヒーは飲み放題。そしてここで働くフリーランサーや起業家たちは、本当に魅力的な人が多かった!

自宅の庭先もなかなか環境はよかった。ネットがないのが問題だったが。

ウブドのカフェも開拓しまくった。
時に森の中で働いてみたり。

田んぼの中で働いてみたり。

バリ東部の町チャンディダサの海辺で夕日を眺めながら働いてみたり。

アメッドの海沿いのレストランで漫画描いてみたり。

しかし時にこんな惨事も・・・
緑に囲まれた素敵なコテージで漫画描いてたら、原稿に謎のフンが落下。笑
多分、トカゲさんかな?

そしたら今度はネコさんが漫画読みにきた。
そして読んだ後に、原稿を思いっきり踏んで去っていった・・・笑

こんな感じで働いてます。
働く環境って大事。時に環境が良いと食べることすら忘れて仕事に集中できる。(いや、私の今の部屋が丘の上にあって、ランチを食べに丘を下るのが面倒くさいとかそういうわけじゃないよ!多分。笑)
私のネパール人の友達が言っていたことを思い出す。
“Japanese people work too much. It’s like hardworking-ness is in their blood.”(日本人は働きすぎ。日本人の血の中に「勤勉さ」が組み込まれているみたいだ。)
こんな日本人最高峰のちゃらんぽらんさと楽天家っぷりを誇る私でさえ、絶景を目の前にして働いている笑
彼の言っていることは正しいかもしれない・・・。
この度、熊本地震で被災された方に謹んでお見舞い申し上げます。
海外にいるときに日本でこうした災害が起こると、自分だけこんなわがままに旅を続けていていいのか?とか、自分にできることはないのか?と、いつも悩みます。
私は私なりにできることを。
日本赤十字社の義援金送付先はこちらです。
Tag Cloud
August 11, 2017
August 5, 2017
January 4, 2017
December 31, 2016
December 26, 2016
December 25, 2016
December 22, 2016
December 19, 2016
December 17, 2016
April 27, 2016
人気記事